コーンスネークは皆に愛される存在です。
色、模様が多彩で、性格も大人しい。
が、累代飼育されているにも関わらず、中にはそうではない個体が時に出てきます。
ボールパイソンなどでも見られます。
コーンスネーク「バブルガム」のメスがまさにそんな個体です。
刺激を感じると即咬蛇姿勢を取り、尾の先を震わせてジャーという音を出します。
ピンクマウスを与えようとするとピンクマウス自体に凄まじいアタックを繰り返し、
ピンクマウスを床に転がすと怒りのあまり床を転げまわります。
こんなに小さいのに、既に怖くて触りたくありません。
アルバーティスパイソンの性格を持ったコーンスネークです。
すごい咬蛇姿勢です

元々ブリードを考えて買った個体なので仕方ないのですが、
ペットスネークとしては全く基準を満たしません。
一方のオスです。
何というか、ピヨピヨです。
ピヨピヨ

この写真ではうまく表現できないのですが、緑色が徐々に発色しつつあります。
大変美しいカップルだ思いますが、メスの今後に不安を覚えます。
色、模様が多彩で、性格も大人しい。
が、累代飼育されているにも関わらず、中にはそうではない個体が時に出てきます。
ボールパイソンなどでも見られます。
コーンスネーク「バブルガム」のメスがまさにそんな個体です。
刺激を感じると即咬蛇姿勢を取り、尾の先を震わせてジャーという音を出します。
ピンクマウスを与えようとするとピンクマウス自体に凄まじいアタックを繰り返し、
ピンクマウスを床に転がすと怒りのあまり床を転げまわります。
こんなに小さいのに、既に怖くて触りたくありません。
アルバーティスパイソンの性格を持ったコーンスネークです。
すごい咬蛇姿勢です

元々ブリードを考えて買った個体なので仕方ないのですが、
ペットスネークとしては全く基準を満たしません。
一方のオスです。
何というか、ピヨピヨです。
ピヨピヨ

この写真ではうまく表現できないのですが、緑色が徐々に発色しつつあります。
大変美しいカップルだ思いますが、メスの今後に不安を覚えます。
コメント
コメント一覧 (6)
僕も割りと最近お迎えしたケープゴファーのメスがそんな感じですね、ことあるごとにシューシューいってます(笑)
前からいるオスはいい子なんですけどね、ゴファーは元々比較的荒いヘビなのでオスの方が珍しいのかもしれませんが
どちらもCBの個体なんですけどね
掃除する際はいつもてんやわんやです。まぁアタックされても痛くありませんが…
このまま成長されると将来怖いですね…
でも、きっと凍てついた彼女の心も、穏やかな彼に包まれて温かく溶けていくんじゃないでしょうか!
ラベンダーなんて本当に累代飼育の賜物なのに、なぜかそういう仔が生まれてくるんですね・・・。コーンスネークもフルアダルトになるとそれなりの顔の大きさになるので、アタックは避けたいですよね。
今後とも、「とげ男の毎日」をどうぞよろしくお願いいたします!