スマトラ産の方のサルバトールモニターですが、
最近手に載って来た時にずしりと重みを感じるようになっていました。
そういえば、家に来てから一度も体重測定をしていません。
来て最初の獣医さんの健康診断で測定していただいただけです。
その数値すら忘れて曖昧になってしまっていました。
この成長を体重測定という数値で残したい・・・
と唐突に思い立ち、早速測定してみました。

1313gです。
これからさらに成長するのだと思うと、胸が高鳴ります。
幸い、今はこのスマトラ産サルバトールモニターもアルビノも
水容器の中でしか用を足しません。
アルビノは現在放し飼いで問題なく用もたせていますし、
スマトラ産は1日のうち半分くらいの時間をケージ外で過ごしていますが、
やはり排泄には問題ありません。
ところで、よく、「イグアナはトイレを覚える」と言いますが、
私の飼っていたグリーンイグアナはほとんどと言って言いほど
トイレを覚えませんでした。
強いて申し上げるなら、する場所がある程度決まっていたので
そこにペットシーツを敷いておくということをしていました。
が、ペットシーツから若干ずれたり、関係ないところで急に排泄したりして
それも気付かず置いてあると尿酸が固まって異常に取りづらくなります。
鼻水攻撃も激しいものでした。
気に入らないことがあると、私に向かって「プッ」という音と共に
鼻水を発射してきます。
体内の塩分を排出するという重要な役割も果たしているらしいので仕方ないのです。
が、テレビ画面、壁、バッグ、家電製品などに鼻水の痕跡が見られると
「あ”-」と思いました。
この鼻水も尋常でなく取れないのです。
また、賢さゆえに餌がどこにあるかを熟知しており、
台所によじ登って人の食べ残しなども勝手に食べていました。
温室ケージに入れても、器用にスライド扉を開けて出てきてしまいます。
でも、どのトカゲよりも「目が合う」という感覚に近かったです。
こんな目線や

こんな目線とか。

「大人しくて可愛かったから、引き取られてすぐに買っていかれたよー」
と店員さんに言われました。
そこから半年、つい先日の夢の中でこのグリーンイグアナとまた出逢うエピソードを見ました。
新しい家で可愛がられていると信じます。
最近手に載って来た時にずしりと重みを感じるようになっていました。
そういえば、家に来てから一度も体重測定をしていません。
来て最初の獣医さんの健康診断で測定していただいただけです。
その数値すら忘れて曖昧になってしまっていました。
この成長を体重測定という数値で残したい・・・
と唐突に思い立ち、早速測定してみました。

1313gです。
これからさらに成長するのだと思うと、胸が高鳴ります。
幸い、今はこのスマトラ産サルバトールモニターもアルビノも
水容器の中でしか用を足しません。
アルビノは現在放し飼いで問題なく用もたせていますし、
スマトラ産は1日のうち半分くらいの時間をケージ外で過ごしていますが、
やはり排泄には問題ありません。
ところで、よく、「イグアナはトイレを覚える」と言いますが、
私の飼っていたグリーンイグアナはほとんどと言って言いほど
トイレを覚えませんでした。
強いて申し上げるなら、する場所がある程度決まっていたので
そこにペットシーツを敷いておくということをしていました。
が、ペットシーツから若干ずれたり、関係ないところで急に排泄したりして
それも気付かず置いてあると尿酸が固まって異常に取りづらくなります。
鼻水攻撃も激しいものでした。
気に入らないことがあると、私に向かって「プッ」という音と共に
鼻水を発射してきます。
体内の塩分を排出するという重要な役割も果たしているらしいので仕方ないのです。
が、テレビ画面、壁、バッグ、家電製品などに鼻水の痕跡が見られると
「あ”-」と思いました。
この鼻水も尋常でなく取れないのです。
また、賢さゆえに餌がどこにあるかを熟知しており、
台所によじ登って人の食べ残しなども勝手に食べていました。
温室ケージに入れても、器用にスライド扉を開けて出てきてしまいます。
でも、どのトカゲよりも「目が合う」という感覚に近かったです。
こんな目線や

こんな目線とか。

「大人しくて可愛かったから、引き取られてすぐに買っていかれたよー」
と店員さんに言われました。
そこから半年、つい先日の夢の中でこのグリーンイグアナとまた出逢うエピソードを見ました。
新しい家で可愛がられていると信じます。
コメント
コメント一覧 (4)
姫は6、7歳くらいなのでここから大きくなることはないですが、元気に長生きしてほしいですね。そして、王子はせっかく基亜種なので大きくなってほしいところですが、飼育下では2mクラスまではなかなかいかないようです。王子も元気に育ってほしいですね。
もにかさんにお伺いしたい事があるのですが、グリーンイグアナとサルバトールモニターではどちらの方が賢いと感じましたか?
もし宜しければ教えて下さい。。
私個人の、わずか数匹の飼育経験から申し上げるのも非常に憚られますが、敢えてであれば「グリーンイグアナ」です。それは、「アイコンタクト」が可能だからです。正直なところ、サルバトールモニターはグリーンイグアナと比べるとアイコンタクトがあまりできている気はしません。こういったことも、個体差が大きいでしょうから、全く視線の合わないイグアナもまた多くいると思います。
半年前まで飼っていたイグアナはケージ内に複数いる中から選んできました。私がケージ前にガラス越しに手を近づけただけで多数のベビーイグアナがパニック状態になりました。
が、当該個体はこちらの様子や眼差しをよく見つつ、他のイグアナが驚いて暴れて誰もいなくなったバスキングスポットによじ登っていきました。状況判断に関しても優れていると思いました。グリーンイグアナはネコと同じ程度の知能を持つと言う人もいます。
サルバトールモニターも人によっては「目が合う」と仰られるのでアイコンタクトも個体差が多いのでしょう。
難しい判断ですが、私はアイコンタクトによって感情の簡単なやり取りができ、状況判断もできるグリーンイグアナかなと思っています。
きらさんも何か大型トカゲの飼育をお考えになっているんでしょうか???