題名がもはや総ての気もします・・・。
昨日、コーンスネーク「バブルガム」のメスに給餌しようとしていました。
コーンスネーク「バブルガム」はオスメスのペアで飼育しているのですが、
オスが大人しいのに対しメスは神経質ですぐに暴れ、プラスチックケースから脱走しようとします。
昨日も、プラスチックケースの中にピンクマウスを投下し、
暴れるコーンスネークを御しながらプラスチックケースの蓋を閉めようとしていました。
が、暴れ方が尋常でなく、また蓋を閉めようとしている指に若干の違和感を感じました。
見ると、コーンスネークの頭が蓋からはみ出し、
頭と首が挟まれかけていました。
もうあまりのことに声も出ず、失神しそうになりながら、
今度は蓋の端に最大限の注意を払いつつ閉めました。
幸いダメージはなかったようで、その後いつも通りに摂餌していました。
あそこでコーンスネークの頭と首を圧潰していたら、
心情的にもう二度とヘビは飼えなかったと思います。
気をつけます・・・。
コーンスネーク「バブルガム」のメスです

コーンスネーク「バブルガム」のオスです

どちらも順調に成長しています。
色も揚がりつつあります。
オスとメスを並べてみました。
写真の上がオス、下がメスです。
成長に大きな差もなさそうです。

昨日、コーンスネーク「バブルガム」のメスに給餌しようとしていました。
コーンスネーク「バブルガム」はオスメスのペアで飼育しているのですが、
オスが大人しいのに対しメスは神経質ですぐに暴れ、プラスチックケースから脱走しようとします。
昨日も、プラスチックケースの中にピンクマウスを投下し、
暴れるコーンスネークを御しながらプラスチックケースの蓋を閉めようとしていました。
が、暴れ方が尋常でなく、また蓋を閉めようとしている指に若干の違和感を感じました。
見ると、コーンスネークの頭が蓋からはみ出し、
頭と首が挟まれかけていました。
もうあまりのことに声も出ず、失神しそうになりながら、
今度は蓋の端に最大限の注意を払いつつ閉めました。
幸いダメージはなかったようで、その後いつも通りに摂餌していました。
あそこでコーンスネークの頭と首を圧潰していたら、
心情的にもう二度とヘビは飼えなかったと思います。
気をつけます・・・。
コーンスネーク「バブルガム」のメスです

コーンスネーク「バブルガム」のオスです

どちらも順調に成長しています。
色も揚がりつつあります。
オスとメスを並べてみました。
写真の上がオス、下がメスです。
成長に大きな差もなさそうです。

コメント
コメント一覧 (6)
記事拝読しながら、どきどきしてました。
何事もなかったようで本当に良かったですね。
お疲れ様でした。
先日コメントしましたトオリスガリです。うちもコーンのバブルガムがいて、メスが荒いんです。なんででしょうね~。他のコーンのオス連中は皆ぼへーっとしています。(笑 そちらのバブルガムは両方ともピンクが綺麗に発色していますね。うちのはブロッチはくっきり若草色なのですが、ピンクは淡いので何だかグリーンスノーみたいで・・・。
頭ですが、私はアルビノアオダイショウを軽く挟んでしまったことがあります。のわぁぁぁと変な声が出ました。お互い気を付けましょうね!
そして、今回頭を挟みかけた後は、30分くらい冷や汗が止まりませんでした・・・。