2015年04月29日 ボールパイソンの季節性拒食が終了しました ボールパイソン飼育者の皆さま、そろそろご自宅のボールパイソンも季節性拒食が終了するころでしょうか。家のボールパイソン、モルフ「シナモン」のオスは一昨日拒食から回復しました。ここ1、2週間程何とも言えない蒸し暑い日が続いていたのでマウスを与えてみたところ、我を忘れて餌に飛びついてきました。勢い余って餌を外れ、プラスチックケースの壁に激突しました。うおおマウスだ うあー あーっこの後、明らかにマウス1匹では足りなかったのでラットも給餌しました。ほんぎゃー 「ボールパイソン」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (4) 1. 爬虫類好き 2015年04月29日 22:34 こんばんは!これから爆食して大きくなってもらわなきゃですね(^o^) 2. りゅうせい 2015年04月29日 23:03 ボールが食べてくれるとホッとしますね。以前ショップでフルストライプの個体を見た時は理性が大いに揺らぎましたが、ノーマルの個体でも十分美しいですよね。ボールが大人気種になりこれだけバリエーションが増えた今、かつてボアコンが大人気で普通に飼育することができたことがかなり昔に思えてきます。 話が変わりますが、ジム通いが長続きするコツは「とにかく無理をしないこと」です。 私は大体仕事帰りに毎日行っていますが、疲れていると感じたら、ストレッチを念入りに1時間ほどやって、後はバランスボールやポールだけでさっさと風呂に入って帰ってしまいます(笑) 基本的に思いっきりトレーニングをするのは休みの前日だけです。 生き物の飼育もそうですが、義務感でやっていると段々しんどくなってくるものだと思っているので、純粋に楽しめなくなってきたと感じたら、少し距離を置くのも大事なことだと思います。ちょっとこじつけですが(笑) もにかさんも気が向けば少しずつ気楽に再開するのも良いと思いますよ。^^ 3. もにか 2015年04月30日 12:59 爬虫類好きさん、コメントありがとうございます!年齢はもう3歳以上なので成長はあまり見込めませんが、健康の維持ができるといいなあと思っています。ボールパイソンの最長寿記録は48年だそうです・・・! 4. もにか 2015年04月30日 13:19 りゅうせいさん、コメントありがとうございます!ボールコーナーを見ていると、思わず(おっ)となってしまう生体が1匹はいますよね。シナモンは見た目がかなりノーマルに近いと思うのですが、見た瞬間に一目ぼれしました。 ジム通いは難しいですよねー。モチベーション維持のため理想のフィジークの人を雑誌で見ていると、やっぱり高負荷でしっかりワークアウトしたくなってしまい、翌日全身倦怠感です。もっと睡眠を取ることが必要なのだろうな・・・とは思いますが。現実的には難しいですよね。しかも最近怪我で膝を痛めてしまい、ますますジム通いから遠くなる日々です。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (4)
話が変わりますが、ジム通いが長続きするコツは「とにかく無理をしないこと」です。
私は大体仕事帰りに毎日行っていますが、疲れていると感じたら、ストレッチを念入りに1時間ほどやって、後はバランスボールやポールだけでさっさと風呂に入って帰ってしまいます(笑)
基本的に思いっきりトレーニングをするのは休みの前日だけです。
生き物の飼育もそうですが、義務感でやっていると段々しんどくなってくるものだと思っているので、純粋に楽しめなくなってきたと感じたら、少し距離を置くのも大事なことだと思います。ちょっとこじつけですが(笑)
もにかさんも気が向けば少しずつ気楽に再開するのも良いと思いますよ。^^
ジム通いは難しいですよねー。モチベーション維持のため理想のフィジークの人を雑誌で見ていると、やっぱり高負荷でしっかりワークアウトしたくなってしまい、翌日全身倦怠感です。もっと睡眠を取ることが必要なのだろうな・・・とは思いますが。現実的には難しいですよね。しかも最近怪我で膝を痛めてしまい、ますますジム通いから遠くなる日々です。