ZOO MEDから、パワーサンという爬虫類育成用電球が発売されています。
パワーサンは熱と紫外線が同時に供給でき、
かつ寿命が長いということで使用されている方も多いのではないでしょうか。
紫外線照射という点においては他にもいろいろありますが、
一番うまく使えこなせなかったのがメタルハライドランプ、通称メタハラです。
トゲオアガマを飼い始める時に(トゲオアガマといえば紫外線だな・・・!)と張り切って、
1つのケージに1つのメタハラと思い、メタハラを2台準備しました。
確かに奥のサバクトゲオアガマの体色が溢れんばかりです・・・!

しかし光が強過ぎて世話をしている側が目が痛くなり、
生体やケージ観察しているネコへの悪影響もありうると考え、
使用を中止しました。
結局ZOO MEDのREPTI SUN UVB10.0の蛍光管タイプにしました。

爬虫類飼育でメタハラを使っていらっしゃる方もいると思うのですが、
この光量過多問題にどう対応されているのでしょうか・・・?
この流れの中でパワーサンも使用してみましたが、
パワーサン対応の電球傘があることを知らなかったため、
(またまぶしい)と思いパワーサンも断念しています。
それが、昨年パワーサンに被せられる電球傘の存在を知りました。
最初はZOO MEDを使いましたが、
直後に発売されたEXO TERRAの電球傘が質もデザインもよかったので
EXO TERRAのものを使うようになりました。
パワーサンでは明る過ぎて生体の調子が悪くなったという話も聞きますが、
幸い家のサルバトールモニターは特に問題は起きませんでした。
パワーサンの使用開始から9か月程度経過したところで、
点灯しなくなったので、電球を交換しました。
UVを発射しなくなるまでの時間ですら1年と謳っているので、
それよりかなり短い期間でしたが、
業者側と私のところでは異なる条件下で評価しているのでしょう。
驚いたのは、交換前後の生体の見え方です。
パワーサン交換前です

パワーサン交換後です
爆発的な変化です

「ハイイエロー」との折り紙つきサルバトールモニターでしたが、
本当に蛍光色の黄色が光っているようです。

UVB照射量が低下すると同時に、光量も低下していたようです。
サルバトールモニターがまた、光り輝くようになりました。
パワーサンは熱と紫外線が同時に供給でき、
かつ寿命が長いということで使用されている方も多いのではないでしょうか。
紫外線照射という点においては他にもいろいろありますが、
一番うまく使えこなせなかったのがメタルハライドランプ、通称メタハラです。
トゲオアガマを飼い始める時に(トゲオアガマといえば紫外線だな・・・!)と張り切って、
1つのケージに1つのメタハラと思い、メタハラを2台準備しました。
確かに奥のサバクトゲオアガマの体色が溢れんばかりです・・・!

しかし光が強過ぎて世話をしている側が目が痛くなり、
生体やケージ観察しているネコへの悪影響もありうると考え、
使用を中止しました。
結局ZOO MEDのREPTI SUN UVB10.0の蛍光管タイプにしました。

爬虫類飼育でメタハラを使っていらっしゃる方もいると思うのですが、
この光量過多問題にどう対応されているのでしょうか・・・?
この流れの中でパワーサンも使用してみましたが、
パワーサン対応の電球傘があることを知らなかったため、
(またまぶしい)と思いパワーサンも断念しています。
それが、昨年パワーサンに被せられる電球傘の存在を知りました。
最初はZOO MEDを使いましたが、
直後に発売されたEXO TERRAの電球傘が質もデザインもよかったので
EXO TERRAのものを使うようになりました。
パワーサンでは明る過ぎて生体の調子が悪くなったという話も聞きますが、
幸い家のサルバトールモニターは特に問題は起きませんでした。
パワーサンの使用開始から9か月程度経過したところで、
点灯しなくなったので、電球を交換しました。
UVを発射しなくなるまでの時間ですら1年と謳っているので、
それよりかなり短い期間でしたが、
業者側と私のところでは異なる条件下で評価しているのでしょう。
驚いたのは、交換前後の生体の見え方です。
パワーサン交換前です

パワーサン交換後です
爆発的な変化です

「ハイイエロー」との折り紙つきサルバトールモニターでしたが、
本当に蛍光色の黄色が光っているようです。

UVB照射量が低下すると同時に、光量も低下していたようです。
サルバトールモニターがまた、光り輝くようになりました。
コメント
コメント一覧 (4)
紫外線灯は確かに爬虫類を飼育していく上で大きな悩みの内の一つです。
メタハラは価格が高い上に、もし生体の目に異常があったら...という心配もありますし、パワーサンはワット数が高い上にパワーも強烈で、本当に大丈夫かと思ってしまいます。
私は以前カミハタのメタハラ(ネオビームだったかな?)を使っており、とても良い手応えがあったのですが、突然生産中止になりガッカリした記憶があります。その後はソケット等も色々と妙にこだわるようになり試行錯誤しましたが、長くなるので割愛します(笑)
今は紫外線を必要とする生体を飼っていませんが、もし飼い始めたとしたらパワーサンの改良版らしい「ハイパワーサン」の80ワットを試してみたいなと思っています。余裕があればベランダ温室化計画をして、存分に太陽光を当ててやりたいですが、宝くじでも当たらないと難しいですね。^^;
ハイパーサン、話には聞いていました。私はパワーサンをまとめ買いしてしまっているので、もしお使いになられる機会がありましたら、ぜひご感想を教えていただければ幸いです。
温室やサンルーム・・・それだけで憧れますね。ヘビ向きではありませんが(笑)