パシフィックグランドボアベビーを迎えました。
以前、 2014年10月17日の記事で、
「迎えたパシフィックグランドボアは妊娠中かも・・・!」ということを書いたのですが、
残念ながら2匹お店に入荷したうちの、私が購入しなかった方が妊娠中でした。
片方は入荷してから全く摂餌しないということで、
餌付いている現在飼育している個体を迎えたのですが、
実際は妊娠中の拒食だったようです。
そちらの個体はお店で11月に出産しました。
が、死んでいる胎仔も多く、3匹が残りました。
さらに、残っている3匹も2匹が生育せず、
ただ1匹だけが残りました。
文献で、
「持ち腹で出産する個体もいるが、仔は非常に小さく育たない場合が多い」 とありましたが、
その通りになってしまいました。
が、逆に1匹だけが残ったのです。
この1匹を戴いてきました

この写真だけですといまいちサイズ感がわかりにくいと思うのですが、
本当に・・・小さいです
ごま粒のような糞です。
現在は冷凍ヤモリの一部分(尾など)を食べているとのことでしたが、
半年前に産まれてこのサイズとは。
ヤモリでなくマウスに移行できればもっと早く育つだろうと
店員さんがおっしゃっていました。
奇蹟の1匹です。
丹精を尽くします。
以前、 2014年10月17日の記事で、
「迎えたパシフィックグランドボアは妊娠中かも・・・!」ということを書いたのですが、
残念ながら2匹お店に入荷したうちの、私が購入しなかった方が妊娠中でした。
片方は入荷してから全く摂餌しないということで、
餌付いている現在飼育している個体を迎えたのですが、
実際は妊娠中の拒食だったようです。
そちらの個体はお店で11月に出産しました。
が、死んでいる胎仔も多く、3匹が残りました。
さらに、残っている3匹も2匹が生育せず、
ただ1匹だけが残りました。
文献で、
「持ち腹で出産する個体もいるが、仔は非常に小さく育たない場合が多い」 とありましたが、
その通りになってしまいました。
が、逆に1匹だけが残ったのです。
この1匹を戴いてきました

この写真だけですといまいちサイズ感がわかりにくいと思うのですが、
本当に・・・小さいです

ごま粒のような糞です。
現在は冷凍ヤモリの一部分(尾など)を食べているとのことでしたが、
半年前に産まれてこのサイズとは。
ヤモリでなくマウスに移行できればもっと早く育つだろうと
店員さんがおっしゃっていました。
奇蹟の1匹です。
丹精を尽くします。
コメント
コメント一覧 (4)
野生では何を食べているでしょうか?ミミズかな?
顔つきはきっと違うでしょうか、画像のアングルだと食玩のミニチュアボアコンに見えますね(笑)
大きく元気に育ってくれることを願っています。
ボアコンとブラッドパイソンの顔ってちょっと似ている気がしますが、どうでしょう。
動画も拝見しました。爬虫類だけでなく哺乳類のバリエーションも豊富そうですね。・・・今年の目標を夏のジャパレプに参加することにしました!