東レプも大盛況のうちに終わったようですね。
夏のジャパレプは、・・・多分行きます。
コーンスネークのモルフ「バブルガム」ペアがぐんぐん色が揚がってきています。
オスです

私自身の影で薄暗くなってしまっているのですが、
このくらいの暗さですと色のこっくりとした感じが伝わりやすいかと思います。

一方のメスです

相変わらずの咬蛇姿勢です。
向かって左側がオス、右側がメスです。
サイズは少しオスのほうが大きくなってきた印象でしょうか、
発色はやはりオスが綺麗です。
2014年12月10日、迎えたばかりの日です。
オスです

メスです
さらなる発色を期待します。
2年後のブリーディングも楽しみです。
コメント
コメント一覧 (4)
バブルガム、綺麗に発色してきましたね。メスの淡い感じも上品で素敵ですよね。でも、なんでそんなに荒いのだ君たちは!って感じですかね。(笑
東レプですが、川崎のショップのアマゾンベースンのエメツリが素敵でしたね。まだ小さいのにオーラを放ってました。金額的にもオーラが・・・。小さいながらも色がきりっと緑に変化していて素晴らしかったです。そこにはアンゴラパイソンのペアもいて目の保養をしました(地味パイソンですが)。アンゴラは他でもちらほらいたのが驚きでした。最近は国情が少しは安定してきたのかもしれません。
サンドボアを探していましたがアネリは良いのがおらず・・・マニ○ックレプタイルさんにノーマルで素敵なのがいましたが、迷いぬいて今回は見送りました。ハルマヘラもかなり巨頭のがいて超迷い、モルカンも黄色くて素敵!などなどアメジスト系の美しさにやられました。もにかさんにも同意して頂けると思います。(笑) しかし、イベントは誘惑が多くて困りますね。
結局、生体購入は今いるスジオの嫁さんを引き取って終了でした。色々と生体を見た後引き取ってそのまま帰ったので、グッズとかはよく見ていないのですが根付なんかは可愛いのが結構ありました。
去年の遅く生まれた仔がちょうどいい大きさに育っていたり、時期的に悪くないイベントだと思います。都内でやる数少ない大きなイベントですし、都合が付けばもにかさんも参加されてみてはいかがでしょうか。
アマゾンベイスンはこれから価格の下落を秘かに待つことにしようと思っています。アンゴラパイソンは顔が本当にボールそっくりで驚きますよね。
サンドボア、ロージーボアは最近急に気になり始めたカテゴリーです。アネリなどもいるのですね。
仰る通り、アメジスト系は大好きです!ハルマヘラの成体は荒くて手が付けられませんが、見るだけで大満足な種です。モルカンは今ベビーを飼っていますが、機嫌のよい時はハンドリングもできます。触り心地は「もちもち」と表現したセントラルパイソンによく似ています。Cold I'sさんにモルカンの頭を模したネックレスヘッドがあって、欲しくて迷っています。
スジオは流通量が少ないので、こういう場で探すのがとても向いていますね。ペアで購入もいいですが、イベントでは生体の婿&嫁探しもよいのですね。何スジオかが気になります。
いろいろと楽しいお話をありがとうございます。次の東京イベントは参加を頑張ってみたいと思います・・・!