昨日から何となく調子が悪いように見えるサルバトールモニターなのですが、
餌を夢中で食べたりするあたり、飼い主の思い過ごしなのか・・・などと考えています。
明日の様子を見て、明後日の診察を受けるかどうかを決めようと思います。
今日は元々お取り置きしてあったコーンスネーク「バブルガム」のメスを受け取りに、
ショップへ向かいました。
去年購入したバブルガムのブリーダーさんから同じく入荷したとのことです。
そこで、特別目を惹いた生体がいました。
スポッテッドパイソンのグラニットです。
今までスポッテッドパイソン自体は見る機会がありましたが、
「グラニット」タイプは初めてでした。
小柄なパイソンですが、オーストラリア原産で繁殖生体のみが出回るため、
日本に輸入される数はさほど多くないようです。
「グラニット」 は元々御影石を意味します。
この生体は「グラニット」パターンとのインヴォイスで、、
生体の背側を中心に小さなスポットが広がっています。

繊細な模様が実に美しいと思いました。
顔つきはとても上品です。

餌を夢中で食べたりするあたり、飼い主の思い過ごしなのか・・・などと考えています。
明日の様子を見て、明後日の診察を受けるかどうかを決めようと思います。
今日は元々お取り置きしてあったコーンスネーク「バブルガム」のメスを受け取りに、
ショップへ向かいました。
去年購入したバブルガムのブリーダーさんから同じく入荷したとのことです。
そこで、特別目を惹いた生体がいました。
スポッテッドパイソンのグラニットです。
今までスポッテッドパイソン自体は見る機会がありましたが、
「グラニット」タイプは初めてでした。
小柄なパイソンですが、オーストラリア原産で繁殖生体のみが出回るため、
日本に輸入される数はさほど多くないようです。
「グラニット」 は元々御影石を意味します。
この生体は「グラニット」パターンとのインヴォイスで、、
生体の背側を中心に小さなスポットが広がっています。

繊細な模様が実に美しいと思いました。
顔つきはとても上品です。

コメント
コメント一覧 (6)
OZ物は魅力的な種類が多いですね、ただ本当に欲しい種類は流通量が少ないのと高価なので、なかなか手が出ないのが悔しいです。
こよなくヘビが好きです。
OZパイソンといえば、最近ちょっと流通しつつあるオリーブパイソンが憧れです。ショップにずっといるのですが、成長と共にどんどん迫力が増してきます。あとは、カーペットパイソンが実はOZですよね。
Takeshiさんの憧れOZものは何ですか?
その当事で7桁軽く越えてました、今は随分値段は下がったらしいですが、それでも高価で流通量が絶対数少ないので憧れであり高嶺の花ですね。