今回迎えたのは、
昨年迎えたコーンスネーク「バブルガム」ペアのブリーダーさんのところから来た、
「バブルガム」メスです。
偶然同時に「レムケライン」も扱っていたようで、
そちらの方にばかり注目が行ってしまったようですが、
店長さんが「毎年ここからしかバブルガムは仕入れません」と言い切る
国内有名ブリーダーさんです。
遺伝子プールという観点からは他の系統の生体のDNAも入れたいのですが、
せっかく綺麗に発色する系統ならば多少の近親交配もやむを得ないでしょう。
ピョコ

ピュルル

ピュッ

この撮影中、常に尾は「ジャー」と威嚇音を発していました。
これはコーンスネーク「バブルガム」メスのお家芸ですかね。
昨年、2014年12月に迎えた「バブルガム」のメスです

上記のメスが2015年5月にはこのような感じになりました。

今後が楽しみです。
昨年迎えたコーンスネーク「バブルガム」ペアのブリーダーさんのところから来た、
「バブルガム」メスです。
偶然同時に「レムケライン」も扱っていたようで、
そちらの方にばかり注目が行ってしまったようですが、
店長さんが「毎年ここからしかバブルガムは仕入れません」と言い切る
国内有名ブリーダーさんです。
遺伝子プールという観点からは他の系統の生体のDNAも入れたいのですが、
せっかく綺麗に発色する系統ならば多少の近親交配もやむを得ないでしょう。
ピョコ

ピュルル

ピュッ

この撮影中、常に尾は「ジャー」と威嚇音を発していました。
これはコーンスネーク「バブルガム」メスのお家芸ですかね。
昨年、2014年12月に迎えた「バブルガム」のメスです

上記のメスが2015年5月にはこのような感じになりました。

今後が楽しみです。
コメント
コメント一覧 (6)
グラナイトのスポテッドなど魅力的な仔が増えて羨ましい限りです。バブルガムも繁殖に向けて着々と進まれているようで何よりです。
恐らくHBMにも出展されている超有名ブリーダーさんだと思いますが、そこの個体もレムケラインですよ。お手伝いの方が言ってました。種親の全部がレムケかは分かりませんが・・・。大抵のブリーダーさんがそうみたいです。
で、高円寺のお店だと思うのですが、そこのレムケのバブルガムは私が手放した個体です。ブロッチ全体がグリーンで「す」も殆ど入っていないとても綺麗な個体だったのですが、家庭の事情により数頭手放さざるを得ませんでした。なので、スジオと胃腸が弱い等少々問題ありの個体のみ今手元にいます。飼い主の事情でヘビには申し訳なかったですが良い飼い主様に買われることを祈っています。
こんにちは。
いつも楽しく拝見させて頂いております
参考になる記事、勉強になりますね。
折り入ってお願いなのですが久しぶりにブラッドパイソンの記事をみたいです!
爬虫類は成長した後も需要があるという意味で飼育ホビーとして非常によいと思っています。いろいろな事情で動物を飼いづらくなってしまうことはままありますので、手放せることはありがたいことです。私自身去年の夏には一度大半の生体を手放しました。
トオリスガリさんの子たちはきっとどこかの家で数年後にパパさんママさんになるでしょう。美しさも際立っていますし、きっと愛されることだろうと思います。