食思不振で数週間が経過したため、
本年2015年6月5日に獣医さんのところへ受診しました。
先生の便検体の鏡検の結果は腸管原虫症でした。
その場で抗原虫薬を投与してもらい、
1週間おきに1回通って抗原虫薬を注射してもらいました。
この間、餌はほとんど食べませんでした。
毎回、診察途中で先生がお腹を探るように触っていると、
嫌がってまた糞尿を撒き散らかしました。
そこでさらに先生がお腹をゆっくりとしごくようにしてやると、
詰まっていた便秘がスムーズに出てきました。
昨日の受診を最後に
「便の性状もしっかりしているし、糞便内の原虫も減っている、
しばらくして問題があるようなら連れてきてねと言わわれました。
おそるおそるになってしまいますが、 そっと
優しく総排泄孔から上を刺激してやった方がいいのかもしれないです。
あるいは、やや温い湯で温浴させるのも悪くないかもしれません。
どれもこれも私の立てたプランなので、 うまくいくかどうかはわかりませんが、
機会があればやってみようと思います。
とりあえず、モルカンパイソンが元気を取り戻しつつあるので、 一安心です。
本年2015年6月5日に獣医さんのところへ受診しました。
先生の便検体の鏡検の結果は腸管原虫症でした。
その場で抗原虫薬を投与してもらい、
1週間おきに1回通って抗原虫薬を注射してもらいました。
この間、餌はほとんど食べませんでした。
毎回、診察途中で先生がお腹を探るように触っていると、
嫌がってまた糞尿を撒き散らかしました。
そこでさらに先生がお腹をゆっくりとしごくようにしてやると、
詰まっていた便秘がスムーズに出てきました。
昨日の受診を最後に
「便の性状もしっかりしているし、糞便内の原虫も減っている、
しばらくして問題があるようなら連れてきてねと言わわれました。
おそるおそるになってしまいますが、 そっと
優しく総排泄孔から上を刺激してやった方がいいのかもしれないです。
あるいは、やや温い湯で温浴させるのも悪くないかもしれません。
どれもこれも私の立てたプランなので、 うまくいくかどうかはわかりませんが、
機会があればやってみようと思います。
とりあえず、モルカンパイソンが元気を取り戻しつつあるので、 一安心です。

コメント
コメント一覧 (4)