導入してからの経過がもはや月単位となっていたハブモドキです。
霧吹きをすれば興奮してケースの外へ飛び出し、
給餌しようとしてもこれもまた興奮してケースの外へ飛び出し、
苦戦していました。
が、 今日の霧吹きは違いました。
壁面に伝う水滴をゴクゴクと飲んでいます。
水容器はケースに入っていましたが、
水が飲めていなかったのでしょう。
脱水が高度になって偶然本人が自分の欲求に気付いたようです。
たっぷりと水を飲ませると、
ハブモドキは俄然動きがよくなってきました。
そこでハブモドキの口元にそっと解凍ウキガエルを当ててやると、
食べました・・・!
水容器があろうと、水容器の中に浸かっていようと、口元に水がかかっていようと、
必ずしも水が飲めているとは限らないと実感した時でした。
ムシャムシャ

フードを広げています

ムニャムニャ

ウ”-

あ”-----っ

おしまい

あまり話題にはのぼりませんが、
鱗を濡らすと美しいヒョウ柄です。
霧吹きをすれば興奮してケースの外へ飛び出し、
給餌しようとしてもこれもまた興奮してケースの外へ飛び出し、
苦戦していました。
が、 今日の霧吹きは違いました。
壁面に伝う水滴をゴクゴクと飲んでいます。
水容器はケースに入っていましたが、
水が飲めていなかったのでしょう。
脱水が高度になって偶然本人が自分の欲求に気付いたようです。
たっぷりと水を飲ませると、
ハブモドキは俄然動きがよくなってきました。
そこでハブモドキの口元にそっと解凍ウキガエルを当ててやると、
食べました・・・!
水容器があろうと、水容器の中に浸かっていようと、口元に水がかかっていようと、
必ずしも水が飲めているとは限らないと実感した時でした。
ムシャムシャ

フードを広げています

ムニャムニャ

ウ”-

あ”-----っ

おしまい

あまり話題にはのぼりませんが、
鱗を濡らすと美しいヒョウ柄です。
コメント
コメント一覧 (8)
それにしても鱗の感じはハブによく似てますね、知人が内緒で飼っていたハブを見た時、異様なオーラを放っていたのを思い出しました。
そういえば水入れなのですが、ハブモドキには浅めで広めの石(岩?)造りっぽいものが良いようです。自然の水場に似ているんですかね?大きくムクムクになったら何でもいいみたいですが。それと興奮がひどいようならシェルターは入れてあげてもいいかもしれません。大きくなるとずっしりと見ごたえ十分になるので楽しみですね!
振り返っても、ハブは見た記憶がないです。いつか奄美大島に自然のヘビを見に行く、というのをしてみたいと思っています。こんなことを言っていると咬まれるのでしょうね・・・。
そして、レプタイルフィーバーでのお迎えおめでとうございます!素敵なお嫁さんが見つかってよかったですね。私も出会って5分、ありますよ~。アルビノサルバの姫君、ノーマルサルバのおうさま、どちらも出会って5分でした。
ブリーディングのような目標があると飼育がさらに楽しくなりますね。私も頑張りますよ・・・!
ハブモドキの水入れのお話は大変勉強になりました。新しい水入れを調達します。そして、一度摂餌した後は興奮もなく比較的落ち着いて過ごせているようなので、シェルターは検討いたします。
そういえば、ズアカハブモドキが何匹か輸入されたようですが、(せめて実物は見てみたいな)と思っているうちに売れてしまったようです。写真では、警告色なのでしょうか、真っ赤な頭部がとても美しかったです。