ついにこの日がやってきました。
楽しみにしていた、グリーンパイソン/パウダーブルーの脱皮です。
色が揚がることを期待していました。
パウダーブルーというブルーコンドロの一亜型なのですが、
腹側からじわじわと青色が揚がってきています。
その青色はブラックペッパー、あるいはマイトフェイズと呼ばれる
黒い小さな斑点が無数に広がっています。
地色も元々若干青味がかった感じで、
そこには逆に雪が舞い踊るように白いスポットが多数入ります。
脱皮前です

脱皮後です

全体が少しずつ青が濃くなってきています。
金色の瞳が輝きます。
口元は真っ青です。

細かく見ると、青い鱗が増えてきていることがわかります。

今後の成長にさらなる期待です・・・!
楽しみにしていた、グリーンパイソン/パウダーブルーの脱皮です。
色が揚がることを期待していました。
パウダーブルーというブルーコンドロの一亜型なのですが、
腹側からじわじわと青色が揚がってきています。
その青色はブラックペッパー、あるいはマイトフェイズと呼ばれる
黒い小さな斑点が無数に広がっています。
地色も元々若干青味がかった感じで、
そこには逆に雪が舞い踊るように白いスポットが多数入ります。
脱皮前です

脱皮後です

全体が少しずつ青が濃くなってきています。
金色の瞳が輝きます。
口元は真っ青です。

細かく見ると、青い鱗が増えてきていることがわかります。

今後の成長にさらなる期待です・・・!
コメント
コメント一覧 (4)
下のコメントで返信頂いた「ミズコブラモドキ」ですが、カエル「も」食べるというだけで、マウスで飼育できます。というかですね、マウスだろうが魚だろうが両生類だろうが(昆虫でも)目の前にあれば何でもかっ食らうと思います。恐らく生育地で一番ゲットしやすいものがカエルというだけで、ハスカイやハブモドキとは完全に別物です。どちらかというとインディゴに近いです。ミズコブの特大フルアダルトを見たことがありますか?あれはそこいらのパイソンより迫力があります。体がでかくて硬くて筋肉質で大食漢・・・どこぞのオッサンみたいなヘビですがかっこいいですよね。(笑)
ちなみに、グリーンパイはまだ成長途中です。ビアク産なので、もっと大きくなるはずです。