2015年07月08日 モルカンパイソン、脱皮が近いです モルカンパイソンが脱皮が近そうです。ジーッモルカンパイソンは脱皮と共に黄色が揚がってくるので、楽しみです・・・!ジーッハルマヘラパイソンはケージを移動させてから餌を食べなくなってしまいました。気長に待ちます。 「モルカンパイソン」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (6) 1. 爬虫類好き 2015年07月08日 04:53 こんばんは!モニカさんちのファミリーの皆さんも元気そうでなによりです(^o^)。ほんと色々な子達がいて楽しそうですよね。毎日色々なことがありすぎて多忙でしょうね(笑)。それもまた楽しみのうちなんでしょうね(^o^) 2. もにか 2015年07月08日 21:39 爬虫類好きさん、コメントありがとうございます!毎日が驚きと感動の連続です。生体たちに感謝しています。爬虫類飼育は本当に楽しいですよね。 3. やんも 2015年07月08日 23:23 モニカさんこんばんは。 脱皮は本当に楽しみですよね。自分は白濁してから脱皮するまでの数日間はいつにもまして観察してしまいます。脱皮の後は部屋で一人おそらくですがニマニマしながら色の変化に魅了されてると思います。 4. Takeshi 2015年07月09日 00:21 脱皮後の色の変化の想像を越えたりガッカリしたりを楽しめるのは、他の爬虫類以上にヘビ飼いの醍醐味ですね、我が家のシシバナも初の脱皮準備に入りました、急に餌を食べなくなったので台風が来ると拒食するというあれかなと思いましたが、それはオスの話しで家のは多分メスなので???と思っていたら脱皮でした(笑 脱皮後がどう変化するのか今からワクワクです(笑 5. もにか 2015年07月09日 21:57 やんもさん、コメントありがとうございます!セントラルパイソンは色は揚がってきていますか。お嫁さんはどうでしょうか。違う形質同士の生体を掛け合わせるのは、ワクワクしそうですね! 6. もにか 2015年07月09日 22:03 Takeshiさん、コメントありがとうございます!オスとメスとで台風への反応が違うとは(笑)まあでも実際人も含め動物は気圧の変動に敏感ですよね。ヘビのような繊細な生き物だったら、拒食するというのも頷けます。脱皮後の様子をまた教えてください☆ コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (6)
脱皮は本当に楽しみですよね。自分は白濁してから脱皮するまでの数日間はいつにもまして観察してしまいます。脱皮の後は部屋で一人おそらくですがニマニマしながら色の変化に魅了されてると思います。