2015年07月11日 マラヤンブラッドパイソンが巨大な糞をしました 季節は初夏ですが、爬虫類&両生類の飼い主の方々のお家では、エアコンが全開の唸りを上げていることでしょう。我が家もそうです。そこで、エアコンの風が当たるケージの位置にいたマラヤンブラッドパイソンには寝室の什器のケージに移動してもらいました。すると、早速・・・立派な尿酸と糞をしてくれました。ブラッドパイソンが尿酸や糞を貯め込むという話は聞いたことがありました。今回は環境が変わったことが引き金になったのでしょうか。何にしろ幸いです。フン!! 「マラヤンブラッドパイソン」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (4) 1. 爬虫類好き 2015年07月11日 09:19 おはようございます。ちょっとしたきっかけっで良くもなるし悪くもなるのがこの分野ですよね。でもそれを探ることが楽しみでもあるわけですが、ほんとに奥が深いですよね。ここに訪れてる方々のコメントも凄く参考になるのでありがたいです(^o^) 2. Takeshi 2015年07月11日 19:20 我が家の大型種3匹も代謝が遅いせいか確り溜めてから出しますね、食べる量も多いので笑っちゃうぐらい出します。 ですが掃除が1回で済むので楽と言えば楽ですね、それに引き換えシシバナはこまめに排泄して、しかも緩いうえに臭いというトリプルコンボです(笑 狭いケージの中い居る動物にとっては、餌と同じぐらい衛生管理は大切ですね。 3. もにか 2015年07月11日 21:35 爬虫類好きさん、コメントありがとうございます!本当に、何がきっかけになるのかわからない世界ですよね。仰る通り、戴いたコメントから学んだり、考えたり、感じたり、元気を戴いたりしています。そしてまた、アクセスカウンターからはお一人お一人ずつから毎日の更新の元気を戴いています。本当に多くの方々に支えて頂いているブログです。 4. もにか 2015年07月11日 21:44 Takeshiさん、コメントありがとうございます!確かに、私も初めてコーンの糞を見た時、下痢かなと思ったほどべっちょりしてますね。そして尿の量も結構多く、管理はキッチンペーパーでプラケを毎日洗いつつやっています。地道な、大切な作業ですよね。お互い頑張りましょう(笑) コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (4)
ですが掃除が1回で済むので楽と言えば楽ですね、それに引き換えシシバナはこまめに排泄して、しかも緩いうえに臭いというトリプルコンボです(笑
狭いケージの中い居る動物にとっては、餌と同じぐらい衛生管理は大切ですね。