2015年07月22日 ダイヤモンドカーペットパイソンが脱皮しました 先日、脱皮前の写真を挙げさせていただいた、ダイヤモンドカーペットパイソンが脱皮しました。脱皮前です本日、脱皮後です脱皮前と比べると、黒の密度はさほど変わりませんが若干フラワーの黄色味が出てきてしまいましたかね・・・?が、まだまだベビーサイズです。今後の色変化に期待します。 「ダイヤモンドカーペットパイソン」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (4) 1. 爬虫類好き 2015年07月22日 21:42 こんばんは!何か色が変わりましたね。アダルトサイズになったらどんな変貌を遂げるのかめちゃくちゃ気になってしまいますね。 2. トオリスガリ 2015年07月22日 22:54 パイソンについては全くの素人なので分からないのですが、ダイヤモンドパイソンは黄味がでない方がいいんでしょうか?個人的には華やかで奇麗だなあと思うのですが。。。ベビーとの事でまだまだ色変化が楽しめますね。 下の記事のコメントですが、アロワナでもアジアアロワナは高価なため初心者も手は出せず大切に飼育している方が殆どですが、問題はその他特にシルバーアロワナ(千円前後)です。シルバーは、その魚の状態を見れば飼い主の扱いが手に取るように分かる、そんな魚です。 3. もにか 2015年07月23日 06:29 爬虫類好きさん、こめんとありがとうございます!ヘビはいいですよ~。いろいろな個性のヘビがいると思いますが、哺乳類や他の爬虫類とはまた違った魅力があります。 4. もにか 2015年07月23日 06:48 トオリスガリさん、コメントありがとうございます!「黄色味が強く華やか」なのですが、モノトーンに近い方が一般的には理想とされています。でも、仰る通り最終的に自分がよいと思えるかどうか、ですよね。 アロワナの中でも価格格差があるのですね。特にシルバーアロワナの価格に驚きました。あまり今まで気にせず見てきました。魚の管理は本当に難しいと思います。以前、熱帯魚を飼っていた時、あまりにも見るべきパラメーターが多く、その調整も煩雑で、調整してなお魚の調子があがらず苦戦することがありました。シルバーアロワナは熱帯魚なので、放逐されても冬は越せないのかなと思いますが、、それでも生態系を乱したらという不安や、 ひどい状態で飼われている生体もいるという事実 と考えると胸が痛みます。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (4)
下の記事のコメントですが、アロワナでもアジアアロワナは高価なため初心者も手は出せず大切に飼育している方が殆どですが、問題はその他特にシルバーアロワナ(千円前後)です。シルバーは、その魚の状態を見れば飼い主の扱いが手に取るように分かる、そんな魚です。
アロワナの中でも価格格差があるのですね。特にシルバーアロワナの価格に驚きました。あまり今まで気にせず見てきました。魚の管理は本当に難しいと思います。以前、熱帯魚を飼っていた時、あまりにも見るべきパラメーターが多く、その調整も煩雑で、調整してなお魚の調子があがらず苦戦することがありました。シルバーアロワナは熱帯魚なので、放逐されても冬は越せないのかなと思いますが、、それでも生態系を乱したらという不安や、
ひどい状態で飼われている生体もいるという事実
と考えると胸が痛みます。