ミズコブラモドキを迎えて初めて給餌しました。
ショップで餌付いていたということで、
冷凍マウスにしました。
コルクをシェルターに使っているようです。
顔の前にマウスが置かれた瞬間に噛みつきました。
はむ
はむはむ
すさまじい勢いで食べていきます。
カエル食いのヘビに見られる、
一切獲物に巻き付くことなく
左右の顎を交互に動かしながら呑み込んでいくスタイルです。
はむはむしている間に、
冷凍マウスにたっぷり毒を注ぎ込んでいるのでしょう。
黄色と黒で彩られた美しく、しなやかな肢体、
そして弱毒といえど毒を持つ、
ミズコブラモドキです。
まさに後牙類の王と呼ぶに相応しいと思います。
ベンベロベー
コメント
コメント一覧 (4)
個人的には前述のイズーミミナシさんよりも会えたら嬉しい気もします
うちの方はジャイゲコが少しずつ殖えそろそろ40匹前後になりそうなのとアメハコも地味に殖え、流石に全ての個体管理が限界域に近づきつつあります。
なので、癒しを求め家をプチ植物園にすべく,観葉植物を買いまくって家中に飾りまくって、逆に首をしめ、自分でトドメをさしそうです(^^)
暑い日がまだ続きますので、どうぞモニカ様生体さんたちご自愛くださいね。
fukutaka0904さんのおうちはパンデミックの様相のようですね。そしてそれが誰もが羨むジャイゲコとアメハコとは、畏れ入ります。我が家はジャイゲコは一匹です・・・。観葉植物も鳥さんに千切られてしまいそうで心配です。
お気遣いありがとうございます。fukutaka0904さんもご家族皆さんも何卒ご自愛くださいね。
最大3mと言われる変態ヘビなので(笑) 1mでイヤリングと呼ぶのが笑えますね、モニカさんのことなので2mオーバーは問題なく育つでしょうね、成長レポが楽しみです。
新しい画像・動画をUPしているので、お暇な時にでも宜しかったらどうぞ。
シシバナ、先日ショップでしげしげ観察したのですが、バロンコダマヘビといいシシバナといい、あの吻端の形に何か意味があるんでしょうか。そして、シシバナはあのずんぐりむっくりな体型と併せて改めて可愛かったです。
大きなヘビってやっぱりロマンがありますよね。そして、実はこれまでコーンのフルアダルトは見たことがなかったのですが、お店でキャンディケインのフルアダルトを見てびっくり!!!大きい!!!もはやキャンディじゃない・・・。
気候の変化が激しいですから、お風邪に気をつけてくださいねー。