カテゴリ: ウェルシュ・コーギー
小悪魔系美少女、ハラガケガメであります
梅雨も明け、いよいよ暑さ本番ですね。
・・・が、夏前にしてすでに私は犬の散歩中に(自分が)熱中症になったり、
暑さでぐったりしてしまった犬(10kg近い)を抱えて延々家まで歩いたり、
夕立に遭い濡れて帰ったところひどい風邪をひいてしまったり、
既に散々な状況でした。
更新もすっかり滞ってしまっていましたが、
それでもその間ご訪問、コメントをくださる方々がいてくださって本当に感謝しております。
幸い、爬虫類の家族たちは皆元気です。
以前よりゆっくりしたペースになるかと思いますが、
頑張って更新を続けていきたいと思っておりますので
今後も「とげ男の毎日」 にお立ち寄りいただければ幸いです。
さて、今日は新しい家族をご紹介させていただこうと思います。
丸顔に八重歯が最高にキュートな彼女は・・・ハラガケガメです!
八重歯は他のオオニオイガメたちにはないハラガケガメの特徴です。

数日前に120㎝水槽へ迎え入れました。
元々他種個体への攻撃性が高く混泳には向かないため、
単独飼育です。
60cm水槽にしようかとも思いましたが、
いずれクサガメが30cm大になった時には120cm水槽も必要になるので
新たに挑戦してみました。

ハラガケガメは口を開けている写真が多く、
人の顔を見て威嚇しているものだと思っていたのですが、
水槽に近づいていない時でもずっと口が開いていたりするのでどうも違う理由のようです。
餌待ちなのでしょうか。
小悪魔系美少女な彼女の魅力的な写真をこれからも撮影していきたいと思っております。
おまけ、犬です。
生後5か月半のウェルシュ・コーギー・ペンブロークですが、
体重はもはや10kg近くです。

体は大きくても脳は仔犬なので、いまだにうれション(うれしい時に尿失禁すること)します。
無駄吠え、噛み癖、リードの引っ張りなどの問題もなく、
心身とも健やかに成長しています。
多くの犬が苦手とする歯磨きももう出来るようになりました(自慢)
・・・が、夏前にしてすでに私は犬の散歩中に(自分が)熱中症になったり、
暑さでぐったりしてしまった犬(10kg近い)を抱えて延々家まで歩いたり、
夕立に遭い濡れて帰ったところひどい風邪をひいてしまったり、
既に散々な状況でした。
更新もすっかり滞ってしまっていましたが、
それでもその間ご訪問、コメントをくださる方々がいてくださって本当に感謝しております。
幸い、爬虫類の家族たちは皆元気です。
以前よりゆっくりしたペースになるかと思いますが、
頑張って更新を続けていきたいと思っておりますので
今後も「とげ男の毎日」 にお立ち寄りいただければ幸いです。
さて、今日は新しい家族をご紹介させていただこうと思います。
丸顔に八重歯が最高にキュートな彼女は・・・ハラガケガメです!
八重歯は他のオオニオイガメたちにはないハラガケガメの特徴です。

数日前に120㎝水槽へ迎え入れました。
元々他種個体への攻撃性が高く混泳には向かないため、
単独飼育です。
60cm水槽にしようかとも思いましたが、
いずれクサガメが30cm大になった時には120cm水槽も必要になるので
新たに挑戦してみました。

ハラガケガメは口を開けている写真が多く、
人の顔を見て威嚇しているものだと思っていたのですが、
水槽に近づいていない時でもずっと口が開いていたりするのでどうも違う理由のようです。
餌待ちなのでしょうか。
小悪魔系美少女な彼女の魅力的な写真をこれからも撮影していきたいと思っております。
おまけ、犬です。
生後5か月半のウェルシュ・コーギー・ペンブロークですが、
体重はもはや10kg近くです。

体は大きくても脳は仔犬なので、いまだにうれション(うれしい時に尿失禁すること)します。
無駄吠え、噛み癖、リードの引っ張りなどの問題もなく、
心身とも健やかに成長しています。
多くの犬が苦手とする歯磨きももう出来るようになりました(自慢)
ゲイリートゲオアガマ入院
昨日は獣医さんの予約枠が一杯だったため、
本日の予約を取って不調のゲイリートゲオアガマを連れて行きました。
結果は、口腔内膿瘍でした。
口の中に膿溜まりが出来てしまっていたのです。
心配していた腸閉塞は、レントゲン上その所見はありませんでした。
トゲオアガマは一回調子を崩すとなかなか立て直すのが難しく、
特にゲイリートゲオアガマは「飼い方に癖がある」と説明されました。
季節の変わり目で急に痩せてきてしまったり、
1年くらい何の問題もなく飼っていても調子を崩して死んでしまったりすると言われました。
なので、季節の変わり目などには豆や人工飼料などで
しっかり炭水化物やタンパク質を取らせて管理してほしいんだけど、
豆はあげてるみたいだしねーと言われました。
そして、バスキングスポットの温度ももっと高くてもいいかもしれないと言われました。
獣医さんのところのトゲオアガマケージでは、スポット周囲のプラスチックが溶けてしまったことも
あるそうです。
あとは、通気を良くするためにケージのサイドをメッシュに替えてもいいかもしれないとも
言われました。
「サバクトゲオアガマとゲイリートゲオアガマでは、同じトゲオアガマでも
飼い方が全然違うんだよねー」とのことでしたので、
「どう違うんですか?」とお聞きしてみました。
「んー、サバクトゲオアガマはただ熱いところを作ってやればいいんだけど、
ゲイリーはもうちょっとコツがいるんだよねえ」とのお答え。
とりあえず、まずは1週間入院して輸液と抗生剤投与をして戴くことになりました。
そして、急変時の連絡先をもう一度確認されました。
電話が来ぬよう、祈っています。
ゲイリートゲオアガマの新しい写真はないので、コーギーでも。
コーギーは今のところ無駄吠えはほとんどなく、甘噛みもしつけで減ってきました。
まだ予防接種が済んでいないので散歩はなしで室内のみで1日4時間程遊ばせていますが、
今のところ排泄の粗相もなく、ちょっとほっとしています。

服は、「コーギーは抜け毛が多いので着せておいた方が掃除が楽ですよ」と
ペットショップの店員さんに勧められたので、着せてみています。
本日の予約を取って不調のゲイリートゲオアガマを連れて行きました。
結果は、口腔内膿瘍でした。
口の中に膿溜まりが出来てしまっていたのです。
心配していた腸閉塞は、レントゲン上その所見はありませんでした。
トゲオアガマは一回調子を崩すとなかなか立て直すのが難しく、
特にゲイリートゲオアガマは「飼い方に癖がある」と説明されました。
季節の変わり目で急に痩せてきてしまったり、
1年くらい何の問題もなく飼っていても調子を崩して死んでしまったりすると言われました。
なので、季節の変わり目などには豆や人工飼料などで
しっかり炭水化物やタンパク質を取らせて管理してほしいんだけど、
豆はあげてるみたいだしねーと言われました。
そして、バスキングスポットの温度ももっと高くてもいいかもしれないと言われました。
獣医さんのところのトゲオアガマケージでは、スポット周囲のプラスチックが溶けてしまったことも
あるそうです。
あとは、通気を良くするためにケージのサイドをメッシュに替えてもいいかもしれないとも
言われました。
「サバクトゲオアガマとゲイリートゲオアガマでは、同じトゲオアガマでも
飼い方が全然違うんだよねー」とのことでしたので、
「どう違うんですか?」とお聞きしてみました。
「んー、サバクトゲオアガマはただ熱いところを作ってやればいいんだけど、
ゲイリーはもうちょっとコツがいるんだよねえ」とのお答え。
とりあえず、まずは1週間入院して輸液と抗生剤投与をして戴くことになりました。
そして、急変時の連絡先をもう一度確認されました。
電話が来ぬよう、祈っています。
ゲイリートゲオアガマの新しい写真はないので、コーギーでも。
コーギーは今のところ無駄吠えはほとんどなく、甘噛みもしつけで減ってきました。
まだ予防接種が済んでいないので散歩はなしで室内のみで1日4時間程遊ばせていますが、
今のところ排泄の粗相もなく、ちょっとほっとしています。

服は、「コーギーは抜け毛が多いので着せておいた方が掃除が楽ですよ」と
ペットショップの店員さんに勧められたので、着せてみています。